BACKGROUND バックグランド
なぜつくったの?
課題:日本男子の草食化が進んでいる。
施策:恐竜のCG映像を使った
コンドームのCMをYouTubeで流す!
DATA データ
- Q8:
- 興味のある映像を教えてください。
(複数選択可)


- COMMENT
- 男性の第1位は「恐竜の交尾映像」でした。
日本男子を振り向かせるには「恐竜の映像」しかありません。
- Q9:
- 普段能動的に接触しているコンテンツを教えてください。
(複数選択可)


- COMMENT
- YouTubeが、テレビよりも高いという結果に。
こうなったら、YouTubeで恐竜の交尾映像を流すしかありません。
DATAデータ
まずは、恐竜のCG映像をつくるまえに、
恐竜について調べてみました。
恐竜のペニスは
2本ある!?
恐竜は、英語で
dinosaur(ダイナソー)と呼びますが、これは
「恐ろしいトカゲ」という意味です。
トカゲはハ虫類であり、ペニスが1対、つまり2本あるので、もしかしたら恐竜はペニスを2本持っていたのかもしれません。
恐竜の性器は
3.7メートル!?
ネットサーフィン中に見つけたある記事には、ティラノサウルスのペニスの長さは3.7メートルと書かれていました。ちなみに、最近あまり見ませんが、公衆電話ボックスの高さは約2メートルです。

恐竜の性器は
3.7メートル!?
ネットサーフィン中に見つけたある記事には、ティラノサウルスのペニスの長さは3.7メートルと書かれていました。ちなみに、最近あまり見ませんが、公衆電話ボックスの高さは約2メートルです。
CG PRODUCTION CGプロダクション
細かいことは気にせず恐竜のCGを依頼した
CG STUDIO
映像を依頼した
スタジオは…

CG STUDIO
映像を依頼した
スタジオは…
1997年に巣鴨で設立された少数精鋭のCGクリエイター集団。社名のトランジスタスタジオは、有名な曲からつけたもの。
CG CREATOR
映像をつくるクリエイター

森江康太 Kohta Morie
CGアニメーターとして関わった作品が、文化庁メディア芸術祭、3DCG AWARDなど国内の賞を総ナメにするなど、日本を代表する若手CGクリエイター。自身初の監督作品「Express feat. Silla (mum)」を皮切りにMV制作も次々と手掛けて話題に。 NHKスペシャル「生命大躍進」「恐竜絶滅 ほ乳類の戦い」でチーフアニメーターも務める。島根県の松江東高校出身。
CG POINT
化石を骨格の
ヒントに
:01

CG POINT
化石を骨格の
ヒントに
恐竜をCGで再現する際に手がかりになるのは、化石として出てきた骨格です。この骨格を基に筋肉などの付き方を想像し、そこから皮膚の質感などを特殊なCGソフトを使って再現。この作業は、とても高度な技術を要します。
:01
CG POINT
恐竜の
動きを再現
:02

当たり前ですが、恐竜の動きを見たことがある人はいません。そのため、現存している動物の中から近い骨格・体格のものを見つけ出し、その動きを研究し、恐竜の動きを再現します。まずは、歩行モーションのような汎用的な動きをつくり、そこからカット単位の制作を行います。
CG POINT
筋肉や
皮膚などの検証
恐竜を動かすことができたら、そこから筋肉や皮膚などのシミュレーションを行います。私たち人間も、筋肉が縮んだり伸びたり、皮膚が揺れたり引っ張られたりします。これと同じ効果を恐竜にも与えることで、まるで恐竜が本当に生きているかのように思える映像に仕上がるのです。
:03

ワニやゾウなどを参考にして、シワを描き込んでいきます。

骨格を元に、牙の並び方や顎の筋肉をつけていきます。

眼球の動きに合わせて、まぶたの筋肉の動きも制御します。
CG POINT
恐竜たちの
住む
世界をつくる
:04

映像は、主役となるキャラクターだけでは成立しません。キャラクターたちの住む世界=背景もCGで制作する必要があります。自然の風景は非常に情報量が多いです。砂、土、草、木、天気、温度、室温、あらゆる要素を考えながら、背景をつくっていきます。